久能山東照宮
2016-09-10


重陽の節句。古来、高いところに登るという。それではと、懸案の久能山を目指す。日光世良田に続く東照宮巡り。この3つは一直線上に並ぶよう、配置されたのだという。

禺画像]

清水駅。

禺画像]

駅には、ちびまる子ちゃんとエスパルスのキャラクターが出迎え。和歌山電鐵のノリ。

禺画像]

久能山下に向かうバスは、2番乗り場から。ピンクのラインを進む。2時間に1本ほど。市民病院でほとんどの乗客が下車し、そこからは貸し切り状態。

禺画像]

終点の久能山下。バスのアナウンスでは、「くのうやました」。いちご園のビニールハウスの一角のバス停。

禺画像]

目の前は太平洋。好天に輝く海。

禺画像]

振り返ると山壁に階段。

禺画像]

大きな通りに出ると久能山への案内板。したがって進むと登り口。

禺画像]

最初の方の階段。1159段というがゆるやか。高さは200mほどと、安土城と変わらないが、あちらはずいぶんと急で登りが堪えた。

禺画像]

長い階段だが、途中幾度も見晴らしが開け、ほっとする。

禺画像]

一の門に到着。

禺画像]

もう少しで、社務所。ロープウェイの乗り場もある。

禺画像]


続きを読む

[出掛ける]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット