軍荼利山、九十九里浜、太東崎
2016-01-06


遅れて利用開始の18切符。今回も起伏の少ないところから、山と渓谷社「11.千葉県の山」から、44.軍荼利山と、43.太東崎。

禺画像]

外房線で上総一ノ宮。

禺画像]

歩いて程なく、玉前神社(たまさき)。参拝。朝早くから、社務所は参詣者への準備で大忙し。

禺画像]

山裾の道を下り、一宮町いこいの森。この時期は寂しい。

禺画像]

少し戻って、洞庭湖。漢詩好きにはなんとも大仰な名前だが、かつての加納藩主が作庭にあたり、中国の名勝にあやかって付けたとのこと。

禺画像]

関東ふれあいの森の案内にしたがって、山道を進む。ハイキングにほどよい山道。途中から目に入るゴルフ場が興を削ぐけど。

禺画像]

山を下ると、軍荼利山(ぐんだりやま)東浪見寺の入口。ここから長い階段で本堂に向かう。

禺画像]

登り詰めると本堂。

禺画像]

狛犬の表情がいい。桜もほころび始める。

禺画像]

下って、しばらくで東浪見駅。小休憩の後、海に向かう。

禺画像]

途中は、冬の田の風景が広がる。

禺画像]

東浪見海岸。九十九里の南端。浜沿いに太東漁港方面に。曇りがちで波も荒めだが、冬の景色らしくていい。荒い波音の中、砂地を歩く。

禺画像]

波打ち際に小さな動きを見つける。チドリかシギの類か。

禺画像]


続きを読む

[出掛ける]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット