QNAP 332X ネットワーク設定
2020-03-22


LANポートが2つあるので、束ねて帯域を拡げる。

禺画像]

最初の画面はこんなだが、しばらくすると、「ネットワークと仮想スイッチ」のアプリが設定され、画面が一新される。

禺画像]

「ネットワークと仮想スイッチ」の画面。右上の「ポートトランキング」を押下して設定。

禺画像]

LANポートの束ね方にはいくつかあるが、802.ad(LACP)を選択。接続するネットワークスイッチが対応している必要がある。

NAS対NASのデータ移行で運用してみたところ、1:1 の通信では、これまで使用してきた「balance-rr」(こちらは、スイッチの対応は必要ない)と大差ない。これは、移行元NASの能力が1Gbpsに足りないこともあるのだけど。

そもそも、クライアントからのアクセスでは、Windows10のLANは、ポートを束ねる機能をサポートしていない(IntelのNICとドライバが必要なようす)。NASに複数箇所からのアクセスがあるときに効果が期待できるもの。

禺画像]

Ciscoのスイッチの設定。port-channelを設定し、ProtocolにLACPを選択。

禺画像]

使用しているスイッチの負荷分散の設定。2960Lでは、これのみのサポート。

[システムまわり]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット