このところデスクワークつづきだったので、リハビリをかねて、出掛ける。
着いたのは館山。山と渓谷社の「11.千葉県の山」から、40.館山野鳥の森とそこにある天神山が最初の目的地。最初は低いところから。
最寄りの安房神社までは、JRバスで短絡。20分ほどの乗車。車内案内によると事前に駅前の案内所で乗車券を購入しておくのが正解。定時運行のため、車内での精算は避けたい様子。
バス停に降りるとすぐに案内が目に入る。鳥居をくぐって、参拝。
境内には戦没者慰霊碑に加えて日露戦役の祈念碑。館山の地が軍事の要衝であることを思い出させてくれる。
安房神社の隣にふれあい野鳥館。この先が野鳥の森。整備された遊歩道がつづく。
最初の眺望は、国見展望台から。洲崎方面を望む。好天で見晴らしは効くが、遠くはややもやがかかる。
いったん沢まで下って、天神山を目指すが、橋は老朽化で通行止め。迂回路を行く。
時計回りに道をたどって天神山の頂上に到着。ペースを乱さない登り方が身についてきたが、久しぶりはややこたえる。地図では146mとあるが、標識は145m。眺望は開けない。
下りつつ少し進むと大島展望台。ようやく眺望が開ける。先ほどの雲が姿を消して一面の青色。
ここからは、ほぼ一気の下り。逆回りに登らなくてよかった。
四季の森をまわりながらの帰り道。すでに桜のつぼみが膨らみ始める。
セコメントをする