根古屋信号所、鴇崎城址、佐原
2019-10-09


佐原には、利根川沿いのサイクリングロードで何度か訪れているが、もっと直線的にいけないか、内陸ルートを試してみる。

禺画像]

空港支線に沿っていくと、根古屋信号所のある辺り。高架の上。近くの建物は変電所。

禺画像]

振り返ると京急の電車が空港に向かっていく。

禺画像]

農道を抜けて東関道沿いの道。きつめのアップダウンがつづくが、のんびり行けばなんとか。

禺画像]

突き当たって、51号から横芝下総線。大型車の通行が多いので、避けたいが脇道がない。右に折れて大須賀川に取り付く。川沿いの道は、彼岸花が終わったところ。

禺画像]

しばらく行くと鴇崎城跡(ときざき)。中世の城跡らしい。

禺画像]

こんもりとした30mほどの小山。

禺画像]

線路が見えてくると大戸駅。大戸駅の踏切で貨物を見送る。EF65。

禺画像]

線路沿いに佐原駅。アップダウンと51号に気をつければ、なんとか使える。後半の大須賀川沿いの道は、気持ちいい。

禺画像]

川沿いの道を河口に向かうと道の駅、水の郷さわら。

禺画像]

前回はパスしたので、フードコートで遅い昼食。佐原のご近所の地鶏の唐揚げ。メニューはざっと見たところ、ご近所の方の普段使い向き。

禺画像]

裏手の駐車場脇には、季節外れの桜。

禺画像]

水辺には、白鳥と鴨類が羽を休める。親子連れが近づいても逃げない。帰りは、利根川沿いのサイクリングロード。単調との戦い。

[出掛ける]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット