甲府、恵那
2018-12-21


冬の18切符。気になる地名メモを見渡して、美濃へ。いつも通り、東海道からのつもりで旅程を組んだが、中山道の方が順路かも、と急遽変更。

禺画像]

常磐線、山手線、中央線と早朝の割には接続して、高尾。神田乗り換えでもよかったとあとから気づく。

禺画像]

橙色の列車に別れを告げ、青系に乗り継ぐ。

禺画像]

甲府。東海道の旅程のままに早出したので1時間ほど余裕。

禺画像]

駅からすぐとのことで甲府城跡。

禺画像]

天守台。

禺画像]

西の山並みの向こうに白雪が覗く。南アルプスの山並みか。

禺画像]

左に目を向けると寒そうな富士山。鉄塔や看板が少々邪魔。天守台の端まできてなんとか。

禺画像]

駅前の信玄公は冬に向けての準備中。

禺画像]

駅なかでは、甲府開府500年を記念した展示。

禺画像]

駅には、EH200。青い稲妻ですか。

禺画像]

駅を出てしばらくして車中からの富士山。少し表情が和らぐ。

禺画像]

諏訪湖を抜けて塩尻。いちばん寒そうな諏訪湖近辺の学生の格好がいちばん寒そうな不思議。見栄を張りたい土地柄なのか。

禺画像]

改札に上がるとそば屋の狭い扉。ひとりかふたりなら、改札をくぐらないでも食べていける。

禺画像]

続きを読む

[出掛ける]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット