ATOK2014と一太郎2014
2014-02-07


一太郎とATOKの2014年版は、今日(2月7日)からダウンロード販売開始。さっそく購入。2012からのバージョンアップ。一番シンプルな構成で6300円(バージョンアップ版)。隔年くらいの更新がちょうどよい。


禺画像]
ATOKは、ツールをまとめたプログラムが用意されたのが便利。日本語入力していないときに、文字パレットや単語登録の呼び出しが少し楽。水準外の漢字を使うことも多いので、手書き入力の呼び出しの手間も少なくなるとうれしい。
また、起動のたびに、MS IMEからモードを切り替える手間もなくなった。Windows8からのModern UIで使えない不便からも解放される。


禺画像]
こちらはデスクトップのタスクバー。アイコンが赤白から黒白になった。機能の呼び出しもしやすくなった。


禺画像]
こちらは、一太郎2014の起動後の素の画面。2012と大きくは変わらない。基本編集ツールパレットの感太が増えたくらいか。2013からの機能だったはず。使い込まないと見えてこないが、基本的な入力編集まわりの使い勝手が良くなっているとうれしいのだが。最近の機能拡張が見栄えまわりに集中しているのが少し心配。
[システムまわり]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット